• DE-SCHOOL での

    過ごし方/学び

    broken image

     

    サポーターとの話し合い

    (ヒアリング/メンタリング)

    DE−SCHOOLでは一定の時間に一斉で受ける授業はほとんどありません。

    その代わりに、子どもたちはサポーターと話し合い学習を決めていきます。

    サポーターは子どもたちの心理・関心・個性を踏まえ、過ごし方の提案を行います。

     

     

    自立学習

    broken image

    生徒はサポーター(講師)と一緒に話し合いながら心理・関心・個性を踏まえながら、どのように学習を進めていくかを決定します。

     

    教科型の基礎学習を進めていくこともあれば生徒の関心や疑問を中心に学習を中心に進めていくこともあります。

     

    まず、場や人間関係になれるために、ゆったりと時間を過ごすことを提案することもあります。

     

    また、DE−SCHOOLで活用しているeboard という動画教材を使用する子もいれば教科書、問題集、ドリル、youtube 等など、学習者にとって最適な学習教材を話し合いながら進めていきます。

     

    なお、基礎学習でなく、モノづくりや

    プロジェクトに振り切った過ごし方をすることも可能です。

    協働学習

    複数人で楽しみながら学びます。

    例えば、マインクラフトに出てくる英単語をカルタ方式で学んだり、化学式をキャラ化したカードでバトルしたり、お互いにお題を出し合って絵を描いたり、イカの解剖をおこなったり。

     

    DE−SCHOOLには大きなホワイトボードがあるのでやりたい子たちだけでワイワイとボードを使った漢字クイズが行われることもあります。

     

    このような学習の形は、遊びの中から偶発的に生まれることも多く、

    一人で学習が億劫な時、複数人でワイワイ取り組むことができます。

    broken image

     

    プロジェクト型 学習

    broken image
    broken image
    broken image
    broken image

    DE−SCHOOLで、一番活発であるのが

    このプロジェクト型学習です。

     

    DE−SCHOOLではその定義を大きく

    "創ることで学ぶ”としています。

     

    プロジェクトは個人、複数人の物があり、

    個人的にどんどん探究するようなプロジェクトや複数人で創り上げるプロジェクト等多種多様なものが存在しています。

    • 3Dプリンターを用いたルアー作り
    • アリの巣観察キットの作成と観察
    • 3Dプリンティング×レジンでのアクセサリー作り
    • 土粘土を用いたジオラマ作り
    • youtubeに投稿する動画作成/運営
    • マイクラを用いたゲーム作り
    • マイクラでのガチ建築
    • プログラミングによる合理化
    • 完全オリジナルカードゲーム作り
    • マイクラ英単語のカルタ作り 等など...

     

    個人、複数人で多様なプロジェクトが生まれており、自身で探究したり、他者のプロジェクトにサポートとして入ったり。

     

    お互いの凸凹を活かしながら、頼り・頼られ、プロジェクトを進めて行きます。時にはサポーターが間をとりもちながらも、他者との協働を学びます。

     

    プロジェクト型の学習、そこには多様な学びがあります。